- ホーム>
- ベネフィクスの使い方>
- 注射手順
注射手順
-
- Step 1
- 駆血帯をしめる
注射する血管の10cmぐらい上の部位を駆血帯でしめ、血管を浮き立たせます。
[ひじの内側の血管に注射する場合は、こちらをご参照ください。] -
- Step 2
- 注射部位をアルコール綿で消毒する
注射部位の皮膚をアルコール綿でていねいにふき、消毒します。
-
- Step 3
- 血管に針を刺す
翼状針の翼の部分を折りたたむようにして持って、針のキャップをはずします。その後、針の断面を上にして約30°の角度で刺します。
-
- Step 4
- 血液の逆流を確認し針を進める
注射器の内筒を少し引いて翼状針のチューブに血液が逆流してくるのを確認したら、針を少し倒して血管内に針を進めます。
-
- Step 5
- 駆血帯をゆるめる
駆血帯をゆるめます。
-
- Step 6
- 薬液を注入する
注射器の先端を下に向けて内筒をゆっくりと押し、主治医から指示された速度(通常1分間に4mLを超えない速度)を目安に、薬液を注入していきます。
-
- Step 7
- 針を抜く
注射が終わったら針を抜きます。
まず、注射器を机の上に置いてから、針の上にアルコール綿を置き、針を抜きます。 -
- Step 8
- 針を抜いた部位を圧迫する
針を抜いたら、アルコール綿の上から血が止まるまで圧迫します。
-
- Step 9
- 絆創膏を貼る
血が止まったことを確認したらアルコール綿をはずして絆創膏をしっかりと貼ります。
ひじの内側の血管に注射する場合
ひじの10cmぐらい上の部位を駆血帯でしめ、ひじの内側をアルコール綿で消毒してから針を刺します。その後は、STEP4からの流れにそって手順を進めてください。
